※ PR含みます。
こんにちは!
今日は2歳半の息子が最近始めた『ストライダー』についてご紹介!
よく見かけるストライダーのメリットと乗れるようになるまでの過程・注意点を綴っていきます。
ストライダーとは?
皆さん、ストライダーはご存知でしょうか?
「知ってるわ!」という人は飛ばしてください。
簡単に言うと、ペダルとブレーキがない子供用の自転車です!
通常の自転車に早く乗れるようになるための練習として、補助輪自転車を使用せずにストライダーを使用する人も多いです。
ストライダーに出会ったきっかけ
我が家がストライダーに出会ったきっかけは、たまたまInstagramのストーリーズで流れてきた「ストライダーカップ」の広告でした。
レースに出場するのではなく、初心者教室『よちよちスクール』目当てで行きました。
会場内でのイベントに参加できるパスポートも1,500円と安かったです!
息子は人生で初めてストライダーに乗りましたが、上手に乗れず(ほぼ歩いている)でしたが、周りの子供たちについていこうと一生懸命汗だくになりながら体験していました。
購入に至った経緯
そんな姿を見て感動した私たちは購入の一択でした。(クリスマス前だったというのも良いタイミング)
会場で購入すると限定カラーなどの特典もありましたが、息子にサプライズにしたいと思い後日購入。
付随して購入したアイテム
その際付属で購入したのが、『ヘルメット』と『膝・肘サポーター』
もちろん安全が第一というのと、練習してたくさん転ぶ中で「転んで痛いからもう嫌だ!」とならないように購入。
ヘルメットって結構高いんですね・・・。
我が家は近所の自転車屋さんで購入しましたが、ムラサキスポーツには可愛いデザインのヘルメットがたくさんありました!
膝・肘サポーターはストライダーのものを購入。(理由はなんとなく。笑)
転んで嫌がらないように・・・という思いで購入したのですが、息子はヘルメットとサポーターをつけること自体が好きになって、ストライダーに乗らずにこれだけつけて走り回ること多数。笑
乗れるようになるまでの期間(※個人差あります)
息子が乗れるようになった(とりあえずさまになった)期間は約1か月です。
毎日練習はしておらず、週末だけの練習ですがあっという間に乗れるようになりました。
一回の練習時間も30分未満。(30分以上は集中力なくなります・・・)
全然練習していないのにあっという間に乗れるようになって、子供の成長の速さに驚きです。
芝生などの公園だとキックしてもスイスイ進まないので、コンクリートか砂利の公園がおすすめです。
我が家はとりあえず家の駐車場で練習しました。(ストライダーを運ぶのが面倒なので。笑)
※道路での練習は厳禁です!
車やバイク、自転車に轢かれる危険性大です!
参考にしたYouTube
練習を始めるときに事前にストライダーに関するYouTubeを見ました!
(息子に「ストライダーに乗りたい!」と思わせるのもあり)
参考にしたYouTubeはこちら
ストライダー公式チャンネルや一般の方の動画も結構あるので、お気に入りの動画を見てモチベーションアップしましょう!
注意点
最後に注意点ですが、
道路で走らない‼
これに限ると思います。
ニュースで流れてくる自転車と車の衝突事故、ストライダーに乗った子供の事故が多いみたいです。
確かにあのスピードで出てきたら車は止まれません。
必ず親が一緒に見守って、公園などの場所で乗ってください。
ストライダー卒業生でBMXをされている方もいたり、乗れるようになるとできることが増えるので是非是非お試しください!
コメント