箒(ほうき)で床掃除

その他

我が家は何故箒(ほうき)派なのか

我が家はこれまでスティック掃除機をずっと使用していました。
しかし、実家が箒掃除になってから効果を実感して、我が家も箒に切り替えました!
これまでは特に理由もなく、『掃除は掃除機』という頭しかなかったので何の悩みもなく掃除機一択。
しかし、数年前に実家に帰ったとき、実母が箒(ほうき)掃除をしていたのです。
「なに!?ほうき!?なんで!?」と驚きのあまり母に聞いてみると、
『良い箒でフローリング掃除したらさ、フローリングの隙間の埃も取れるし、フローリングが艶々なるのよ~』とのこと。

我が家の箒

※PR
ちなみに我が家で使用している箒はこちらです。
我が家は棕櫚箒(しゅろほうき)です。

近所のホームセンターで3,000円くらいだった記憶です。
良い箒だともっと効果があると思います!
(実家の箒は1万オーバーです。)

箒の掃除方法

①まず、箒で掃き掃除をします。

②埃・ゴミを塵取りで集めて捨てる

我が家はダスキンの『ダスキンモップ専用掃除機』でゴミを吸っています。

箒(ほうき)の歴史

箒は平安時代から使用されていたと言われています。
修行の一環として掃き掃除をしていたと紹介されていました。
室町時代になると『箒職人』という職業まであるほど広がっています。
そして時は経ち、畳が一般家庭にも広がったことから箒は一気に広がったとのこと。

ということで昔から日本にある箒、大きく仕様は変わっていないのに令和の現代も存在しているというのは感慨深いですね・・・。

箒(ほうき)掃除のメリット

①音が静かなので早朝や夜中も使用できる

子供が小さい我が家では、子供が寝てから床掃除をするので箒はかなりメリットです!

②電気を使わないので節約

どのくらい節電になるかは掃除機の商品によって違いがありますが、箒は『タダ』ですので確実に節約。

③フローリングの隙間の埃も取れる

これは本当に本当に実感してます!
フローリングの隙間の埃を掻き出すイメージなのですが、掃除機だと吸い漏れがある分箒はきれいに取れる!
細かい部分も箒なら届くのでかなりキレイに埃が取れます!

④天然のワックス効果で艶が出る

これも本当に本当に実感しています!
1日で艶が出るわけではないですが、ほぼ毎日箒で掃き掃除をしている我が家のフローリングは、自然な艶があります!
実家に関しては更に長い期間箒なのでつやっつやです!

箒(ほうき)掃除のデメリット

①絨毯は掃除できない

我が家は絨毯やカーペットがないので影響はありませんが、家にカーペットが多いと使えないですね・・・。

②箒の枝が抜けることがある

これはたまに抜ける程度なので拾えば問題なしです!

箒(ほうき)に切り替えて2年目の感想

2年目を迎えた箒掃除ですが、メリットばかりで今のところ継続予定です!
しかし、子供が増えて箒掃除している時間が無くなったら、お掃除ロボット購入も検討しつつ、箒掃除も継続していくのも良いかなと思います。

掃除が少しでも楽しく、心地よくできたら良いなと思っているので、楽しみながら家をキレイにしていこうと思います!

コメント

タイトルとURLをコピーしました