コストコ大容量コーヒー豆保管方法

その他

始めてのコストコのコーヒー豆

これまで我が家では100Gくらいの単位でコーヒー豆を購入していましたが、どう考えてもコストコの大容量コーヒー豆が安いので購入してみました!
購入金額は忘れちゃいましたが、安かったです。笑

こんな大容量、どう保存するんだよ!って方の参考になればと思います。

なぜ豆の状態で保存するのか

※以下PR含みます。


昔、スターバックスの店員さんに教えてもらったのですが、コーヒー豆は挽いた瞬間から酸化していくものみたいです。
なので、すぐに飲み切れない場合は豆で購入して都度挽くのがベストです。

我が家ではマジックブレッドで都度豆を挽いています。

なぜ豆を冷蔵庫で保管するのか

これに関してはネットで見かけたのですが、酸素・温度・湿度の状態でどんどん酸化していくということでした。
我が家は関東住みで特段寒いわけでもないですし、冬は暖房ガンガンなので冷蔵庫が安心ということで冷蔵庫保管しています。

保管方法

保管袋に1週間ごとに小分け

まずは、コーヒー豆を1週間ごとにジップロックなどに小分けします。
というのも、すべてが入るジップロックがないから・・・。

合計5袋になりました。

カゴに収納

冷蔵庫にそのまま入れてもいいと思うのですが、雪崩のようになるのでカゴに収納します。

※ちなみに、使用した保存袋が薄いので2袋ずつさらに保存袋に入れています。

冷蔵庫に保存

冷蔵庫に保管して分かった問題点

冷蔵庫を開くとコーヒー豆の香りが充満!

まず第一にコーヒー豆の香りが袋から漏れすぎること!
最初は『まあ、コーヒー豆だからいいか』と思ってましたが、なんせ大容量なので香りが強すぎる!

ケーキなどを入れていたらコーヒーの香りが移ると思うの要注意!

保存袋1枚じゃ香りが漏れる!

もし保存袋を使用して保管する場合は袋を二重にしましょう!
二重にしても香りが少し漏れますが、全然マシです。

おそらく、密閉度が高い保存容器などはあると思うので、今後購入したらまたレポしていこうと思います!
ほぼ毎日朝コーヒーを飲んでいて、職場にも小さい水筒に入れて持っていくので、あっという間に大容量の豆もなくなりそうですが、コーヒーを飲んでいると少しだけ意識も高くなるので私には必要不可欠です!
今年はコーヒーについても少し勉強できたらな~なんて思ってます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました